市民ランナーが5000m13分台で走れるのか試してみた。

市民ランナーの活動記録・練習案・レースレポ。たまにアニメとマンガ。あと園芸を少々。

【練習内容】1/17(水)(1000m+400m)×3【冬季のスピード練習】

(1000m+400m)×3

本番のレースペース+1500mのレースペース

 

こういった練習はスパイクでやりたい。

f:id:hagebo-zu5000m:20180119214712j:plain

 

 

 

17日は水曜日なのでポイント練習。

 

前回のポイントは14日(日)のテンポ走だったので、

リカバリーして、割とフレッシュな状態の今回の水曜日は、

スピード系の練習を行いました。

 

2月4日のミニ駅伝2.6㎞は正直短く、長距離というよりかは

中距離のような距離なので、

スピードを上げつつ練習をこなし、

1月22日の週からは調整に入ります。

翌週は週に3回行っているポイント練習を2回に減らし、

試合の週はJOGで疲労を抜きつつ、刺激を入れてベストな状態を作っていきます。

 

※今回のミニ駅伝は全員が同じ2.6㎞の周回コースを走るもので、

2.6㎞×4人=合計10.4㎞という30~40分ほどで終わってしまう、

本当にミニ駅伝ですが、実際、高校生が速いです。

高校駅伝都大路)常連の高校も出場しつつ

コース記録はその高校の選手で6分54秒(2分39秒/㎞ペース)

 

う~ん、、、、馬鹿にできない。。。

 

 

で、今回の練習は

 

==============================

【内容詳細】

(1000m+400m)×3 rest(休息):次の距離JOG 1000m:7分 400m:3分

タイム:

①2分45秒+62秒

②2分43秒+62秒

2分41秒+62秒

 

 

【反省】本当は4セットしたかった。。。

 

1本目の1000mは体の動きが悪く、600mでやめてしまおうか

というぐらい動かなかった。

2本目の1000mの方が楽に感じた(なのでlast 200mはペースUP)ので、

単純に、アップ不足。

3本目は2分45秒のペースが楽に感じたのと、最終セットなのでlast 400mから

ペースUP。

感覚としては休息600m(5分くらい)なら、

1000m×5本だけだと、2分45秒ではいけそうな感じ。

==============================

 

高校・大学時代の悪かった点は、

レースの距離近く走る練習を行わなかったことと、

スピードも全体的に遅かったと思います。

一般的に冬季練習はスピードを落とし、本数(量)を増やして、

スタミナを養成する期間ですが、

長く3ヶ月もの間、レースの感覚からは離れた練習を行うので、

春頃から戻そうと思っても、少し遅い(間に合わない)感があります。

 

スピードを落として練習を行い理由は「怪我防止」なのですが、

※寒い日にスピード練習を行うと怪我しやすい。

実際のところ、

ニューイヤー駅伝

箱根駅伝

都道府県対抗駅伝

「丸亀ハーフマラソン

などは1月、2月のかなり気温の低い時期に行われます。

 

レースに出るランナーはもちろんスピード練習を行っているので、

怪我には注意しつつ、スピードの感覚は鈍らせない方がいいと思います

 

感覚的には「1週間~3週間あれば、ベスト時と同じくらいのタイムで走れる」と思えるくらい、

スピード練習を行うといいと思います。