市民ランナーが5000m13分台で走れるのか試してみた。

市民ランナーの活動記録・練習案・レースレポ。たまにアニメとマンガ。あと園芸を少々。

【陸上コラム】知らなかった3000m障害のルール

見出し画像

出典:日本陸上競技連盟公式サイト『陸上競技ガイド』より

※これもnoteに上げていた記事です。

 

3000m障害(3000mSC)は人生で一度は走ってみたいと思いつつ、見た目の過酷さがエゲつない、初見の人は驚くこと間違いない競技だと思います。

 

僕も高校の地区予選で初めて見たときに『罰ゲーム』だと思いました。だって、トラックにいい感じの平均台がいくつも置いているんだもの。

 

その内1つは『水濠』。何で水たまりを作っちゃったのさ。というのが正直な感想です。

 

「サンショーを走る人は凄いなー。」と他人事だからかもしれませんが、迫力があって観戦するのが楽しい競技の1つだと思います。

 

 

障害(ハードル)の越え方

3000m障害でポイントになるのは「障害(ハードル)の越え方」だと思います。

 

ハードルに足をかけて越える選手が多いですが、トップ選手になると400mHのようにそのまま跳び越える選手が多くなります。

 

足をかけた方が確実にハードルを越えられるメリットがある反面、リズムが崩れる・ブレーキがかかるのでタイムロスが生じるのがデメリットです。

 

跳び越える方は、単純に走りの勢いを殺すことなくリズミカルに走れますが、肉体的な負担が大きいみたいです。

 

ちなみに、ケニアの選手の中には、水濠のハードルも跳び越えている選手がいます。すげー。

 

そのとき(たぶん世界陸上大阪。ケニア勢が表彰台を独占したとき)の解説の人曰く、「5mくらい跳んでいる」らしい、です。すげー。

 

ハードルの越え方のルール

その、ハードルの越え方なんですが、

日本陸上競技連盟公式サイト『陸上競技ガイド』がわかりやすくて見ていたんですけど、こんな記述が

 

3000mSC ルール

 f:id:hagebo-zu5000m:20200518105348p:plain

 高校から陸上を始めて15年くらいになりますが、初めて知りました。

 

つまり、よく見るコレ。

 

お題 パンダ 動物 熊

出典:bokete

 (かの有名な「笹食ってる場合じゃねぇ!!」のやつ)

 

 みたいな跳び越え方もアリといえばアリみたいです。へぇ~。

 

途中で転んだりしたとき、手を使って越えてるのでOKということみたいです。

※↑はかなり体の負担が大きそうです。

 

かなり分かりやすい『陸上競技ガイド』

これから陸上を始める人はぜひ見てみてください!

www.jaaf.or.jp